白木蓮の庭

あの日を思い出して。

10月1日 晴れ

ここ最近、ちょい不明なアカウントの存在に翻弄されて不調でした。

 

完全に元気という訳ではないけど、ひとまずブロックして落ち着きを取り戻しました。

お騒がせいたしまして…。

 

まあこの前の同窓会云々のは許せないし、そいつらに会うことがあれば……刺す気持ち

はあるよ。奥さん子供に言って聴かせて家庭崩壊。

次は誰が死んだら呼ばれるかしら?…なんてね。

 

 

そんなブラックはさておき。

 

 

あきたこまちのcm、北海道でも見れるといいなぁ。

北海道だと北海道米のcmが多く見かけるけど…

それでも、あきたこまちも好きだから流れて欲しいなと淡く期待しています。

フェスで配ってくれたあきたこまち、うちの安い炊飯器でも美味しく食べれたから

やっぱり良いお米なんだと思う。

艶があってモチっとして、程よい甘さで冷めても硬くなりにくいなーと食べた感想。

 

 

お米の話ついでに、この前の夏母と開拓使屯田兵の資料見学してたら、東北から入植

してきた開拓者達が「寒すぎて米が育たない」と記録していたと解説文に書いていまし

た。だから、こっち(道東)では酪農が盛んになったそうです。

一足早く北海道に来た人達が、試行錯誤して今の産業に繋がっているんだね。

 

そんな、厳しい土地でも安定した美味しさの北海道米は大好きです。

きらら397の頃から食べてます。

…そして、母方の祖父母が存命のうちに食べさせてもらった東北風の食事も忘れられな

いです。(母方は秋田らしいと聞いてました)

ハタハタの飯寿司といぶりがっこや手作りたくあんは、なんとなく覚えてる。

 

あぁ、美味しいものがちゃんと食べられる国に生まれてよかったなぁ…。

 

美味しい食事を安心する環境で食べられるって、幸せだと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

…昔、ひもじき若い日を過ごしていた時に、あまり余裕ないのに食事を分けてくれた人

がいるんですよね。私より食べて当たり前なのに、同じくらいしか食べなかった人。

もうお互いにご飯の苦労はしなくなったけど、時々、何食べてるかな~?美味しく食べ

れてるかな~?と気になるときがあります。

私のご飯より美味しいご飯はたくさん食べてると思うけど、黙々と一生懸命食べてる顔

を思い出すと料理を作りたくなります。…料理はあまり好きじゃないんだけど^^;

 

食べてくれる人の顔を思って、作る料理なのかなーなんて思ったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

お腹すいた。茶の間に行こうかな~。