昨日の夜中は結構な雨が降ったので、今日はさっぱり晴れました。
心地が良いけど、やっとこの時期らしい寒さでいました。
表皮が痛いまではいかないけど、芯に来るような冷えはやはり手強いです。…そろそろ
手袋が必要になってきたかもしれないです。
おしゃれな手袋が、毎年出ていますが…私はロシアの友達が編んでくれた毛糸の手袋が
大のお気に入りです。まだこんなご時世になる前に、お互いに手紙を送り合ったりプレ
ゼント送り合ったりしてたんだけど…彼女の手編みの襟巻きや手袋を身につける度に、
彼女の住んでいるだろうシベリアもすごく寒いんだろうなと思いを馳せます。
北海道は真ん中あたりに大雪山がある関係で、日本海側と太平洋側の降雪量が大きく変
わります。湿り気のある雪の降るような風は日本海を渡って吹き付けてくるので札幌や
旭川などの西側や山の麓は雪が多く、大雪山を挟んだ東側はオホーツクからの北風が吹
き下ろしてきてわりと雪を降らせますが、雌阿寒岳などの山もあり多くの雪はそこで止
まってしまいます。なので太平洋側の私の住んでるところは、北からは空っ風が吹くこ
とが多く雪が少ないんですね。(学生の頃の授業の受け売り)
だからウィンタースポーツもスキーよりはスケートのほうが盛んで、スピードスケート
の選手やアイスホッケーの選手を輩出しています。
私も例に漏れずスケート靴を交換会で買ってもらって、父兄手作りのリンク上でよく滑
っていました。ある時、体育教師がアイスホッケーをやってた関係で、授業用にホッケ
ー靴や中古のフィギュア靴を履かせてもらって滑ったときに「もっと早く出会いたかっ
た」と心底思うくらい楽しかったです。
ホッケーは氷上の格闘技というくらい激しいのだけど、シューズも自在に動けるように
ブレードが湾曲していて真っすぐ立っているのがちょっと難しい。フィギュアはブレー
ドは真っ直ぐだけどちょっと厚みがあって短い。まっすぐ立ちやすいけど、つま先の方
にギザギザした部分があってその部分で氷を蹴ってジャンプするそうな。
本当、フィギュアスケートにもっと早く出会っていたかった。後ろ向きに滑ったり何回
か回転してみたり半回転ジャンプしてみたり…ほんの少ししか滑らなかったけど、それ
でもそれくらいはできてすごく楽しかった。
んで、スピードスケートはブレードが細くて長いです。転び方を間違えると、とても危
険です。ブレードが細いので真っ直ぐ立つのも結構難しく、他の2つはシューズがハイ
カットでそれに比べてスピードの方はくるぶしくらいの短さなので靴擦れもしやすい。
片足にどれくらい重心を長く預けられるかも速さを出すポイントの一つになるので、慣
れるまでがすごく難しかったような気がする。でも、コーナリングが上手にできるよう
になってくると、なかなか楽しい。
暇さえあれば、よくスケートしに遊びに出かけてたなぁ( ˘ω˘)♪
大会の後の、甘酒とホットココアも大好きでした。
春夏秋冬それぞれ楽しめる北海道だけど、冬の季節がここの本領発揮する季節かもしれ
ないですねb 三平汁とかクラムチャウダーとかこまいの干物とか、無心に美味しいも
のが増えてくる…!
チョコレートも本領発揮してくる季節でもあります。
εiз
いつか手作りボンボンチョコレートを作ってみたいものです。