白木蓮の庭

あの日を思い出して。

3月31日 曇り時々雨 ほどよく 「自分を磨く450日目」

早朝歩いた時、もったりした曇り空でした。

 

まだ雨は降らないだろうと思って歩きにでかけましたが、それで良かった。

午後は用事があり、今にも降りそうな雰囲気だったけど外に出ました。

全部終わった頃には地面がうっすら濡れて、ジリっぽくなってました。

 

今は、母が持たせてくれた手作りグラタンをオーブントースターで温めていました。

美味しい匂いがしています。

 

最後って、思い出深いですね。

最初がないと最後もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

ふきのとうがあちこちで咲いていました。

3月30日 晴れ 暖かい 「自分を磨く449日目」

今日は実家から自宅に戻ってきました。

 

PC環境的に心地よく過ごしています。

そういえば、今日禁煙外来に行ってきました。

前回うっかり寝坊助してしまい先送りにしてしまっていましたが

今日無事に禁煙プログラムを達成できました。嬉しいです。

 

1回分早く修了できたのも嬉しいし、吸わない人には「?」でも、自分で決めた

「吸わない」ってルールを守って継続していくきっかけになって

少し意欲みたいなものが湧いたような気がします。

「私って何やっても中途半端~><」とか思ってたけど、そう思い込む罠から少し

身を剥がすことができたというか…そんな感じです。

 

そんな晴れた日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

チケット表示日を気にしつつ、服の組み合わせに思いを馳せつつ、音楽を聴いて。

3月29日 晴れ 虫が飛ぶようになる 「自分を磨く448日目」

今日はいい天気で、歩くのにも気持ちが良かったです。

 

風が少ない時間帯は、壁にちょうちょがぶつかりながら飛んでいました。

虫が飛ぶほど暖かくなってきたんだと思うと、嬉しい気持ちです。

 

ふと、絵を描きたくなりました。

描きたいものをさっきペンでざっくり書いてみました。

時計とタバコを吸うおじさんです。

 

たまに、このスケッチみたいに変わったタバコの持ち方をする人がいますよね。

以前目に留まったことがあるので描いてみたかったのです。

そして今日が誕生日の幼馴染。もしまだ生きていたら、こんなおじさんになってたら

かっこいいなぁ…みたいな体で描いてみました。

 

絵の中で…実在するものを描くというのは、描き方によりますが楽な方です。

だって、そこに答えがあるから。

どうせ絵を描く技術を持ってるなら、簡単に描けそうでなかなか描けないものって

いうのを描いていきたいなと思うのです。それが見える世界になくたって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

両手の親指と人差指で輪っかを作って、それを目の前に持っていくと…。

3月28日 晴れ 暖かい 「自分を磨く447日目」

昨日は雪が積もるくらい寒かったのに、今日はそれが全部溶けるくらい暖かかった。

 

近所を歩く前に、猫が外に出られる橋を母と一緒に設置しました。

風もあまり強くなかったので歩きやすかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

恋は心を奪われるもの、愛は心を捧げるもの。と、誰かが言っていました。

3月27日 晴れ 寒い 「自分を磨く446日目」

起きたら雪がうっすら積もっていました。

 

ちょっと体調不良が重なって、熱っぽいかもしれないです。

早く改善しないと…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

早く寝ないと。

3月26日 曇り 結構寒い 「自分を磨く445日目」

今の外の状況はわからないですが、冬並みに寒いのは確かです。

 

それくらいの時期に、のんびり温泉に入るのが結構好きです。

前のブログでも書いたかもしれませんが…私の住む北海道の中の好きな温泉が

いくつか結構あって、特に観光におすすめな「養老牛温泉」というのがあります。

www.yoroushi.jp

上の露天風呂も心地良いんですが、石の階段を降りた下の露天風呂は

川のせせらぎを聴いたり野鳥が時々木に止まって鳴いていたりもして、楽しいです。

混浴ですけどねw …子供の頃から家族や親戚と事あるごとに行ってたので、さほど

気にしてなかったんですが、混浴って割と珍しいのかな…?

今でも日帰り入浴はできるんですが、事前に問い合わせてから行くのをお勧めします。

 

 

 

 

…これは私の個人的な楽しみ方なんですが。

温泉を楽しんだあとの話、飲み物を飲むと思います。北海道ではぜひ湯上がりに

牛乳を楽しんでもらえたら、より北海道を満喫できると思います。

地域の牧場によって地産のコーヒー牛乳やフルーツ牛乳もあるので、

疲れたから温泉にIN→湯上がりに地産の牛乳で一休み→次の目的地…と重ねて旅をする

と、各地をよりたくさん楽しむことができます。

 

私の故郷では、小学校の給食から…たしか中学卒業までの9年間、そこの牧場の牛乳を

飲んでいました。その牧場の牛乳で育ったと言っても過言ではないです。

子供の頃飲んだ記憶の牛乳と最近飲んだ牛乳を比較すると、舌が肥えたのか何なのか

子供の頃のより美味しくなっていると思いました。

 

 

 

乳牛は野生ではなく家畜なので、乳を作ることを止めることはできないです。

前の大規模停電のとき、搾乳機が停電で止まった牧場が多数あったらしく

乳牛の乳房が腫れて病気になってしまう…と酪農家さん達が手で絞っていたのを

思い出すのに時間がかかりません。それでなくても子供の頃、親戚の酪農家の牧場に

牛乳を貯めるタンクがあって…有名なお菓子の原材料にもなってるほどの牛乳なのに

廃棄しなきゃいけなくなったからと言って、タンクの牛乳が全部捨てられたのを

見ていたらすごく寂しく思いました。

 

なんか湿っぽくなってしまいましたけど…^^;

牛乳は体にいいんですよ。

nobels.co.jp

カルシウムやタンパク質で体の基礎づくりに重要だし、子供や女性にも大事な要素が

豊富に含まれています。何事も過剰摂取は良くないことは当然ですが、このURLにも

あるように生乳以外にも自分に適した牛乳は存在するので、もっと牛乳を飲んで

ほしいなって思います。

 

私は、コップいっぱいあたり豆乳1:牛乳2の割合で飲むのが好きです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

自然や動物を大事にするってのは、自分や大好きな人達を大切にすることと同じ。

3月25日 曇り 寒い 「自分を磨く444日目」

今日は買い物が終わったあと、図書館に行きました。

 

学生時代、よく利用していた図書館は昔見たときより少し狭く感じました。

…面積は変わってないはずなのにね。

それは、本の量が増えたというのもあるだろうし…昔感じていた感覚よりも広い大きな

場所を知ったからなのかもしれないし…他なんだろう?

 

谷川俊太郎の「こんにちは」を読んで涙が出そうになった午後でした。

 

 

 

あと今日は漫画を読んでいました。

magazine-edge.jp

メイクアップアーティストを夢見る、元モデルの宇田川アイア(男)の物語。

私はてっきり冴えない女の子の方が主人公だと思ってましたw

本誌の方はまだ読んでないけど、コミックが2巻まで出ててこれが時間を忘れちゃう。

あっという間に読んでしまいました。

物語の最初の方に

「自分がダイヤじゃないと気付かされるくらいなら、一生誰ともぶつかりたくない」

って、アイアは言うんだけど…それでも、好きなことを追求していく姿勢が

かっこよくて続きを読んでしまうのね。

 

…もしよかったら読んでみて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

εiз

私も最後までがんばる。