今日は私の若きブロガー仲間の誕生日でした。
以前その子のブログに今日の日付で誕生日についての記事が上がっていたので
多分そうかなーと思って、こうして記事にしてみた次第です。
私がその子のブログをよく読んでいた時期は、その子は若いからこそのまっすぐな感情
が力強く、また激しいので時々驚いていたけれど面白かったです。
今は学業に力を入れているのかな?…なんにせよ、健康で力強く過ごしていてくれれば
私は嬉しい限りです。…いつかまたブログをどこかで再開していてくれたら読みに
行きたいな。
そのほかは、昨日吟味していた内容を今日の作業に充てていたり、母の買い物の
付き添いをしたりしていました。
曇っていたけど暑くて蒸し蒸ししていましたね。
時々日が差したりしていましたが、結局どんよりとした曇り空でした。
「おとなりさん」を聴きながら運転している母とおしゃべりしていたら、幼馴染たちや
高校の同級生やその中の進学メンバーの話などに花が咲きました。
私は馬が好きなので、機会さえあれば同級生や近所のお姉さんに頼んで乗馬をさせて
もらっていたけど…学校の行事とかでも広尾(帯広の方)とかに行くことがあれば
その時も欠かさず乗っていたのを思い出しました。
…走ってもらうところまで出来たような気がします。駆け足じゃなくてね。
男子と馬競争してすんでのところで追い抜かされ負けて悔しかったのを思い出します。
今は体重が増えすぎてしまったので、母に「馬がかわいそうだ」みたいなニュアンスを
言われてしまいましたが^^; また乗馬してみたくなりました。
ポニーから始まって、サラブレッドや道産子にも乗ったと思います。
体の小さい頃はポニーだったかな。広尾ではサラブレッドだった気がしたし…
近所のお姉さんの手伝いをした後で乗せてもらったのが道産子だったような……。
みんな気性がどちらかというと大人しくて優しい子たちだったと思います。
馬に乗るうえでやっぱりやった方がいいのは、簡単でもいいからお世話をすること。
餌をあげたり、鞍や鐙など運ぶのを手伝ったり、ブラッシングしたり
「今日乗せてもらうから、よろしくね」とか「乗せてくれてありがとう」って挨拶する
事…だと思う。人間ではもちろんないけど、そういう人の心って動物にもしっかり
伝わる気がするから、手伝ってもらうなら礼儀は大事だと思う。何となく体感だけど。
そんな私でも何度か落とされたことありますけどねwその時はびっくりしました。
大体はきれいな牧草の上なので…きっと良い場所に来て馬も興奮したんじゃないかな?
最初の頃は内ももがすごい筋肉痛になったし、鞍の上に姿勢を正して乗ってても
どんどんズレていくし、見てたらきっと変な状態だったと思います。
でも、気が付いたら仲良くしてくれる馬が寄ってきてくれたり、一緒に風を切って
走るのがとても楽しくて…貴重な子供時代を過ごしていたなぁと思いました。
ひょっとしたらケガをしかねないけど、それでも見守って動物との付き合い方を
教えてくれた友達やお姉さんに感謝です。
暖かい時期にダイエットの目標が達成されたら、乗馬したいな。
寒い時期だったらスケートがしたいです。足首はまだ引きずってしまうことあるけど
…^^; マイペースに滑るくらいなら大丈夫なんじゃないかな…?
とかね。
したらば!
εiз